Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-terra-tech/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-terra-tech/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-terra-tech/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-terra-tech/web/blog/class/View.php on line 81
テラテックなひとびと |

テラテックなひとびと

テラ=地球(terra)、テック=技術(technology)。 地球の神秘を探る探求者・・のつもりで日々精進中です(*^_^*)。 テラテックの代表の宮崎が、仕事や活動や言いたいことなどを、不定期で発信していきます。 有限会社テラテック http://www.terra-tech.jp
<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ひっこし

久々のアップなのに、恐縮ですが、
ブログを移転しましたので、こちらをご覧下さい
固定リンク | この記事を編集する | comments(0) | trackbacks(0)

業務報告(8月 堰堤脇の漏水調査)

調整池の堰堤(築80年経過)の脇の、岩盤亀裂から、湧水が生じています。

おおよそ100~200L/分くらいの量でしょうか。
写真の左側が堰堤の表面(石張り)です。

sIMGP0522.jpg

その位置関係などから調整池からの漏水と判断されます。

言うまでもなく本来は止めたいのですが、こういう湧水(漏水)は止めるのが本当に難しいです(T_T) 
地盤中の経路の同定が難しい、構造物に近すぎるなどの理由で対策工事が困難かつ高額になる、など、いろいろな理由があります。

被害規模(たとえば堰堤の安定性の低下など)が大きくても、その発生確率が小さいならば、リスク保有、つまり、監視をしながら様子を見ることに止めることも、選択肢として大事になります。

ここ2年来、地表踏査やボーリング調査をしており、次第に方向性が定まってまいりました。
そこで今後の方針は・・、知恵を絞っていかねばなりません。
お客様に、「調査のための調査」「工事のための工事」への無駄なお金をかけさせない、というのが、弊社のモットーです。

固定リンク | この記事を編集する | comments(0) | trackbacks(0)

活動報告(4/18~活動中 東松島市) 3

私が活動を行っている児童養護施設支援の会と協力関係にあった、チーム・山ボラの代表のmanjiron7さんの動画ページを紹介します。

3月末から7月末のほぼ毎週末に、登山愛好家の方々が、全国から集ってきてくれていました。
このチーム・山ボラは、作業がハンパなくガテン系でした(*_*)

動画の中に、当会がお盆前に最後の締めの掃除に加わった、野蒜の長音寺さんの状況もあります。
チーム山ボラは、5月~6月に一番最初の片づけをやっていただいていました。
最近の画像児童養護施設支援の会スタッフブログと比べるとその過酷さは一目瞭然です。

7/25に宿舎撤収終了の後に、当会宿舎の小学校に山ボラ代表が泊まってくれました。
その時の写真、私の最近のお気に入りの一枚です。

北畠他~1.JPG

manjiron7さんはじめ山ボラの皆様、本当に、お世話になりました m(_ _)m
固定リンク | この記事を編集する | comments(0) | trackbacks(0)

業務報告(7月 コンクリート調査)

たまには仕事の情報も載せます。

(ぼちぼち、いろいろな人から、「仕事しているのか」「営業しているのか」と、お叱りを受けつつあるので^^;)

7月に、振動機械の基礎コンクリート(築造後約40年経過)の健全性の調査を行いました。

DSCF2984.JPG

写真は、当社自慢の、衝撃弾性波試験器iTECSによるひび割れ深さの測定の状況です。
(iTECSの詳細は、HPの方をご参照ください)

その他、ひび割れスケッチ、鉄筋位置探査(電磁波レーダ法)、コンクリートテスターによる面的な強度推定、コア抜き→強度試験と中性化深度測定を行いました。

各調査・試験の結果、以下のことが判明したことから、各劣化要素ともに「潜伏期」にあり、「現時点では健全性に大きな問題なし」と結論づけました。

(1)十分な圧縮強度を有している。(現地試験・室内試験共)

(2)中性化は鉄筋位置まで達していない。鉄筋腐食に伴うようなひび割れ等の発生も認められない。中性化領域が鉄筋に達するまでにあと40年近くかかるものと√t法により推定される。

(3)ひび割れの分布、深さも、顕著ではない。
強いて言えば、振動する機械の近傍で開口・深さともやや大きいようで、振動に伴っての進行の可能性が指摘されるが、とりあえずひび割れ充填を行って、その後の様子を見る程度の対応で可と判断される。
固定リンク | この記事を編集する | comments(0) | trackbacks(0)

活動報告(8/2新潟県三条市)

7/28~7/30の新潟・福島豪雨で被害を受けた地域の、三条市の災害ボランティアセンターの活動に参加してきました。

東松島で活動中の児童養護施設の会(鹿妻ボランティアチーム)のメンバーのうち、私を含め4名が参加しました。

大きくは、
東松島をはじめ東北各県で多大なる支援を受けたことの、ささやかでも恩返しのために。
東松島での経験を生かして、会としての支援を目指して。

そして小さくは、
会のメンバーの女性が、三条市がご実家ということで、東松島を飛び出して単身乗り込んでいったこと(*_*)に、あわてて?男衆がフォローに続いた(^_^;)ものです。

詳しくは、児童擁護施設の会HPや、スタッフブログをご覧下さい。

8/3以降、4名のうちの2名が残り、本部スタッフとして、ボランティアセンターを支援しております(8/15現在継続中、~8/20くらいまで?) 
私は東松島の活動に戻りました。

余談ながら、ボランティアセンターの活動初日ということで、報道陣が多く来ていて、なななんと、私の活動斑が密着取材を受けました(@_@)

三条市~1.JPG

フジテレビのお昼の全国版(約1分間)と、夕方の新潟地方版(約2分間)にて、がっつり名前付きで報道されました。

少し気になるのは、あたかも私が東松島市民のような扱いで美談調になっていたことです。(報道記者には会の名刺を出して説明してありましたので、念のため)
 
まあ、恩返しという大枠は間違っていないので、よしとしましょう。

あと心残りなのは、「東北も引き続きご支援よろしく」と、訴えられなかったことでしょうか。

お昼の方は活動中で見られませんでした。最近までフジテレビHPで全国版の方は載せてあったようですが、期限切れのようで、保存しておらず残念です。

新潟地方版の方は、携帯のワンセグで録画しました。・・が、取り出す方法がわからないので、ここにはアップできません。

固定リンク | この記事を編集する | comments(0) | trackbacks(0)
1 | 2 | 3 | 4 | 5
ARCHIVES
OTHERS